8090系各編成の車外表示器がLED化され、下記の日付から運行を開始した。8090系の車外表示器は8000系や8500系のLED化が進められる中、登場以来のタッチセンサー式方向幕が存置されていたが、今回初めてLED化された。
LED化は8090系とほぼ同じサイズの表示器を持ち、2005年から2006年にかけてLED化された2000系に準じた内容とされた。具体的には、前面は種別表示器は大形のフルカラーLED(80×32ドット)、行先表示器は白色LED(96×32ドット)、運行番号表示器は橙色のLED(48×16ドット)に交換された。また、側面は一つの表示器に種別表示用のフルカラーLEDの(48×24ドット)、行先表示用の白色LED(96×24ドット)が一体に収められた。
LEDの表示内容については、最終的には2000系などの既存のフルカラーLEDが用いられた車両と同じく、前面の種別表示のみは漢字・ローマ字併記、それ以外の表示は漢字とローマ字の交互表示とされた。ただし当初の一部編成は、前面の種別表示以外の前面の行先および側面の種別・行先表示についても漢字とローマ字が同時に表示された。またこの影響で側面の種別・行先表示の漢字は従来より細い字体となっていた。
編成 | 前面帯 | 営業開始 | 前面 | 側面 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
8085F | グラデーション | 2007-09-29 | 同時 | 同時 | 2008-03-07から交互表示に |
8087F | グラデーション | 2007-10-20 | 同時 | 同時 | 2008-03-18から交互表示に |
8089F | グラデーション | 2007-11-10 | 同時 | 同時 | 2008-03-17から交互表示に |
8095F | 赤 | 2008-01-17 | 交互 | 交互 | 2008-03-25からグラデーション帯に |
8091F | 赤 | 2008-01-27 | 交互 | 交互 | 2008-03-06からグラデーション帯に |
8097F | 赤 | 2008-02-06 | 交互 | 交互 | 2008-03-22からグラデーション帯に |
8093F | 赤 | 2008-02-10 | 交互 | 交互 | 2008-03-15からグラデーション帯に |
8099F | 赤 | 2008-02-23 | 交互 | 交互 | 2008-03-16からグラデーション帯に |
8083F | グラデーション | 2008-02-24 | 同時 | 交互 | 2008-03-06から前面も交互表示に |
8081F | グラデーション | 2008-03-14 | 交互 | 交互 |
LED化後の写真(交互表示)
LED化後の写真(同時表示)
LED化前の写真
前面の写真
側面の写真
ドットパターン
ATC改造工事
8087FはLED化と同時に8088号山側のATC-P装置が交換された。大井町線のATC化に向けたものと思われる。他の編成は確認していない。